近畿交通民俗学研究会とは

2017年10月1日に近畿大学の学生2人によって前身団体(日本遺構学会)を設立。翌年の2018年4月24日に近畿交通民俗学研究会に変更。大阪を中心に近畿地方・東海地方における交通を幅広く、民俗学的に深く掘り下げる


【沿革】

2017年(平成29年)10月1日 近畿大学の学生2名により前身団体(日本遺構学会)設立

2017年(平成29年)10月9日 初の実地調査を福知山線廃線敷、淀川貨物線跡で行う

2017年(平成29年)10月31日 前身団体(日本遺構学会)公式ホームページ設立

2017年(平成29年)11月7日 前身団体(日本遺構学会)公式Twitterアカウント設立

2018年(平成30年)4月24日 近畿交通民俗学研究会設立

2018年(平成30年)12月21-23日 初の巡検遠征として東京を訪れる


近畿交通民俗学研究会 会長 白井孝樹